マーベラスサンデーの誕生日への海外の反応(ウマ娘)
<海外の反応>
- (スレ主)本日(5/31)はマーベラスサンデーの誕生日です あと日本ダービーのリザルトもあるよ

マーベラスサンデー(1992年5月31日~2016年6月30日)
ウマ娘のゲームの中では明るい性格であるにもかかわらず、マーベラスサンデーの人生は苦痛に満ちたものでした。3年間のレースキャリアの中で4回の脚の骨折、90kgもの体重を落として死にかけた疝痛、さらに腱の弓状損傷を受け引退を余儀なくされてしまいました。もしもこの怪我がなければ、彼はさらに素晴らしい功績を残していたでしょう。彼の勝率は非常に高く、15レース中10勝しています。すべてのレースで4着以内に入着しています。これは参加したすべてのレースで賞金を稼いだということです。
有力種牡馬のサンデーサイレンスを父に持ち、母であるモミジダンサーから産まれました。サンデーサイレンスの血を引いているためどうしても気性が荒いところがありましたが、レースが近づくと真面目になってお行儀よくなりレースが始まる時もきちんと順番を守る馬でした。専属騎手は武豊騎手で、マヤノトップガン、サクラローレル、バブルガムフェロー(サンデーサイレンスの子)などのライバルと戦いました。マーベラスサンデー、マヤノトップガン、サクラローレルは 「新三強 」とも呼ばれていました。1997年春の天皇賞では一着にはなれなかったものの、レース自体が日本の競馬史におけるベストレースの一つとなっています。
競馬のメインコースに入る地下道でおしっこをしたり、ゲートに入る前のパドックでおしっこをしたりする癖がありましたが、もちろんウマ娘ではこのエピソードは採用されていません。
種牡馬としてはかなりの成功を収めましたが、残念ながら種牡馬になって4年後に交配権を購入した牧場が倒産してしまいました。彼の子供たちで成功した馬は、中山大障害を2度制したキングジョイや2012年の中山大障害を制したマーベラスカイザーなどジャンプレースの分野で活躍しました。マーベラスサンデーは2016年に老衰のため亡くなりました。
いくつかのレース映像をご紹介します。
1996年 京都大賞典(マーベラスサンデー5番)
1996年 秋の天皇賞(マーベラスサンデー11番、バブルガムフェロー4番、マヤノトップガン8番、サクラローレル16番、ナイスネイチャ2番)
1996年 有馬記念(マーベラスサンデー11番、サクラローレル6番、ヒシアマゾン5番、マヤノトップガン3番、ホクトベガ9番)
1997年 産経大阪杯(マーベラスサンデー7番)
1997年 春の天皇賞(マーベラスサンデー14番、マヤノトップガン4番、サクラローレル8番)
1997年 宝塚記念(マーベラスサンデー8番、バブルガムフェロー6番、タイキブリザード11番)
1997年 有馬記念(マーベラスサンデー3番、シルクジャスティス14番、エアグルーヴ12番、メジロドーベル15番、史上最悪のファンファーレもついでに堪能しよう)
- 彼女は日曜日に生まれたのかな それとも今日が日曜日なのは偶然かな?
- ↑どうやら実際に日曜日に生まれたらしいね
- ちょっと楽しみにしてることがあるんだけど 彼女はナイスネイチャとルームメイトだよね 今後ゲームでもアニメでも2人の交流があったら嬉しいな まあトウカイテイオーとマヤノトップガンもルームメイトだったけど あんまり話をする描写はなかったけどね・・・
- (スレ主)日本ダービーの結果
福永祐一騎手と競走馬キングヘイローが、ファンの笑いものになっていたことを覚えているだろうか。今はもう違う。第一線で活躍してきた福永祐一騎手は素晴らしいジョッキーに進化していた。今年、彼はシャフリヤールに騎乗し、2年ぶり2度目の日本ダービーのトロフィーを獲得した。
今年の戦いは真剣そのもので上位入賞者同士がしのぎを削っていた。上位5名のゴールタイムはほとんど差がなかった。エフフォーリアは、祖父シンボリクリスエス(2002年日本ダービー2着)、父エピファネイア(2013年日本ダービー2着)から受け継いだ家族の呪縛から逃れられず、あと一歩のところで勝利を逃した。福永祐一にとってそれは宿命のようなものだった。2013年の日本ダービーではエピファネイアが頭を下げて走ったために鼻差で敗れ、2021年の日本ダービーではエピファネイアの息子が頭を下げて走ったために鼻差で勝ったのだ。
もともと、シャフリヤールにはチャンスがなかったが、それを助けたのがサトノレイナスだった。最後の直線でサトノレイナスの体が傾いてシャフリヤールの進路が開いたのだ(ビデオの2分15秒あたり)。牝馬であるサトノレイナスは5着に入った。サトノレイナスのスピードは同年代の牝馬の中では格段に優れており、2分22秒7というタイムは、もし彼女がオークス出走を選択したならばチャンピオンになっていたであろうタイムだった(優勝したユーバーレーベンの2021年日本のオークスのタイムは2分24秒5)。しかし、その選択がなされたことでウオッカがいかに素晴らしい馬なのかという事実が再確認された。サトノレイナスは、2回連続で外枠スタートという不運に見舞われた。オーナーはお祓いをしてもらう必要がありそうだ。
トウカイテイオーの声優であるMachicoさんはワンダフルタウンに賭けていた。この馬はレース中に大群に紛れて沈んでしまい良いところがなかった。しかし、騎手が和田竜二であることを考えれば、それも不思議ではない。和田竜二については、このミームがファンの気持ちを表している。

右:テイエムオペラオー無しの和田竜二
2021年日本ダービーのリザルトだ
着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 単勝倍率 | 着差 |
---|---|---|---|---|---|
01 | 10 | シャフリヤール | 4番 | 11.7 | |
02 | 01 | エフフォーリア★ | 1番 | 1.7 | ハナ |
03 | 11 | ステラヴェローチェ | 9番 | 40.2 | 1 1/4 |
04 | 13 | グレートマジシャン | 3番 | 11.1 | ハナ |
05 | 16 | サトノレイナス | 2番 | 5.1 | ハナ |
06 | 14 | タイトルホルダー★ | 8番 | 30.4 | 2 |
07 | 08 | ヨーホーレイク | 6番 | 18.4 | アタマ |
08 | 07 | グラティアス | 10番 | 43.2 | ハナ |
09 | 06 | バジオウ★ | 15番 | 122.8 | 1 1/4 |
10 | 12 | ワンダフルタウン★ | 5番 | 16.2 | クビ |
11 | 04 | レッドジェネシス | 13番 | 57.0 | 1 3/4 |
12 | 09 | ラーゴム★ | 16番 | 186.1 | クビ |
13 | 03 | タイムトゥヘブン★ | 17番 | 253.8 | 3/4 |
14 | 02 | ヴィクティファルス | 14番 | 95.6 | 3 |
15 | 17 | バスラットレオン | 12番 | 53.9 | 7 |
16 | 05 | ディープモンスター | 7番 | 23.7 | 1 3/4 |
17 | 15 | アドマイヤハダル | 11番 | 45.3 | 1 3/4 |
ウマ娘馬券に★を付けてあります
出典:キミの愛バが!
- ↑キングヘイローがお気に入りキャラになってからは福永騎手が成功しているのがとても嬉しいよ ゲーム中でのストーリーとキャラクター性も素晴らしいし キングヘイローの誕生日のスレッドにある元馬の歴史を読むと彼女がシリーズの主人公になるポテンシャルを十分に感じることができる 最期のレースでG1を勝利するまではゆっくりした展開になるだろうけどね キングへイローの気の毒なところはとても良い馬なのに 同じ世代にスペシャルウィークやセイウンスカイのようなモノ凄い馬がいたことだよ
- ↑(スレ主)グランワンダーやエルコンドルパサーも同じ時代の馬ですね 確かに キングヘイローの歴史は本当に感動的です 他にも 劇的な一生を送った馬は多いですね 一番有名なのはステイゴールドでしょうか 違う点はステイゴールドは種牡馬として大成功したことですかね ステイゴールドはスペシャルウィークやキングヘイローの時代の馬ですので このファンアートが彼の人生を美しく表していると思います
サンデーサイレンスと日曜日生まれでWサンデーなんですね
日本ダービーはウマ娘馬券は来ませんでしたね残念ながら・・・
葵ステークスではレイハリア的中(83倍)させて頂きましたウマ娘馬券最高!
記事元/ ■